2018年後半のナナさん
2019 / 01 / 11 ( Fri ) 私が趣味としてやっているドッグダンスとラリーオビディエンス。
フラさんはすっかりご隠居生活に入っているので、もっぱらナナとの参加です。 秋のシーズンはファンマッチに2回参加。 そして、ドッグダンスのデモンストレーションで1回。 発表会に1回。 いつものシーズンと比べると少し少なめでした。 今回はすべての会場が屋外ということで、新たな発見アリ!! あっ発表会だけは室内でした💦 ナナは屋内よりも屋外の方が好き見たいです。 観ている方々がどれだけ近くに居ようが、芝生にどれだけ素敵な匂いが付いていようが、すぐ隣の屋台でお肉を焼いていようが(笑)集中も気持ちも上がる様でした。 今回の目標は、やるべきことはやりつつ、とにかく楽しむ(私とナナが!!ですよ)こと。 とりあえず目標クリアです。 また、新しい曲作りに入ります。 ここからが私の腰が重たくなるところ。。。。 大枠だけでも考えないと💦 ラリオビは、レベル1を卒業しレベル2へ前進^^ 楽しくなりすぎて少し暴走気味なところもあったけど、合格!! タイムもナナ的には結構な好タイム♡ この調子で今年も楽しみたいと思います♪ スポンサーサイト
|
2018 春 フリスタシーズン 反省覚書
2018 / 06 / 18 ( Mon ) 春のフリスタシーズンが終わって梅雨に入ってしまいました💦
この春のフリスタシーズンはいつもより参加するイベントが少なかったのだけど、 初心忘れるべからず!! この一言に尽きます。 ナナさんにはプレッシャーの多い春だったかな。 一番大切な事忘れてたよね。ゴメンナサイm(__)m でもね!ちょっと練習方法を変えてみました^^ ちょこっと上向き♪ |
2018 春 フリスタシーズンスタート
2018 / 04 / 22 ( Sun ) 春のフリスタシーズンスタート!!(ブログアップが遅すぎてすでにシーズン真っ只中ですが💦)
とは言ってみたものの。。。 いつもは平均4~5回位、あちらこちらに出没していましたが、この春はエントリーに出遅れたり日程が合わなかったりで3団体さんへのエントリーのみ。 少なめです。 スタートは「はーとわんこ」さんのほんわか暖かーい雰囲気の中でのリラックスムードでのファンマッチ。 NANAもリラックス。 会場の皆さんも暖かい空気で後半は見ている皆さんも盛り上げてくださいました。 NANAにはとってもいい体験をさせてあげる事が出来ました。 そして、2つ目 OPDESの競技会です。 ビギナーHTMにエントリー。 ジャッジの方々 ↓ ![]() 競技会の雰囲気が苦手なワタシとNANA。 今回の目標は、ワタシとNANAと言うペアの持ち味がしっかり出せる事、そして曲をシッカリと表現する事。 私は60点。NANAは95点。って感じだったかな。 次に演技をする人が待機するホワイエでの待ち時間が長すぎて、演技開始までの馴致の仕方に問題ありでした。 馴致時間を上手に使うのは難しいですね。 馴致でNANAを動かしすぎてしまい、集中を切らしてしまいました。 演技に入ってからは、とにかく出来る限りNANAをフォローする事だけに専念。 ギリギリの精神状態の中で、必死について来てくれるNANAに涙が出そうになりました。 会場入りから馴致、そして演技中、もっとNANAにやってあげるべきだったこと、やらなくても良かったことなどなど。。。 反省点もたくさん。 もっと良い状態にしてあげる事が出来たんじゃないかと、かなり後悔したけどなんとか合格点を頂く事が出来ました。 本当に頑張ったNANAには感謝です💖 シーズンに入ると、普段お会いできない方たちと会う事も出来ます。 久しぶりに会った方々とのおしゃべりや、知ってはいたけど初めてお話をさせて頂いた方達。 楽しい1日でした。 ![]() さて!!今シーズン最後は5月の中旬のDDJPさんの競技会。 こちらはノービスクラスのHTMでエントリー。 毎年の事ながらスタッフとしても動かせて頂きます。 始めてから1年になる「ひまわりの約束」 DDJPさんが踊りおさめかな。 楽しく踊れますように。。 |
そろそろ本腰入れないと。。。
2018 / 02 / 13 ( Tue ) 何となくサボりがちだった、ドッグダンスの練習。
そろそろ本腰入れないと、春のドッグダンスシーズンに突入しちゃいます。 今シーズンの踊り始めは先日の、「はあとわんこ」さん主催の発表会。 今迄なかなかスケジュールが合わず参加できなかったのですが、やっと参加出来ました。 久しぶりのお仲間にも合えたり、病気になってしばらくダンスをお休みしていたワンコが元気に復活している姿を見られたり。。。と和気あいあいとリラックスした暖かい雰囲気の発表会でした。 ドッグダンスは、犬が踊る順番を覚えて動くのではなく、その都度その都度ハンドラーが全て指示を出して、犬がその指示を聞いて動きます。(練習を繰り返しているうちに、犬自身が流れを覚えていく事は多々ありますが。。) 去年の秋にやっていたルーティンを一部変更を加えて、NANAにとってはちょっと馴染みのない新しいポジションも入れました。 ![]() 練習をしていても変更したことに関して、NANAは「やる事は解ったけど、前はそんなことやってなかったし。。。」みたいな💦今一つ納得していない様子が伺えたのだけど、この日の発表会でやっと納得してくれた気がしました。 犬種や個々の性格にもよると思いますが、NANAの場合は彼女自身が納得しないと、思考の流れが止まってしまいます。(アタマガカタイノデス(笑)) なので今回の発表会参加は、私にとってもNANAにとっても大きな収穫がありました! 「はあとわんこ」さん、スタッフの皆さまありがとうございました(*^_^*) ![]() |
九十九里 ラリーオビディエンス競技会
2018 / 01 / 26 ( Fri ) 少し前の話になりますが、1/20土曜日。
九十九里で開催されたopdes主催のラリオビ競技会に行ってきました。 NANAはレベル1での合格をすでに2回頂いているので、今回合格すればレベル1卒業です。 レベル1とレベル2の大きな違いは、リード付かノーリードかではないかと思います。 もちろん、内容も多少難しい事は入ってくるのですが、リードの有る・無しは大きいですね。 ドッグダンスはノーリードで演技をする(団体さんによってリード付でOKなクラス分けも有りますが。。。)ので、 リードを付けたままで、作業をするという事はハンドラーのリードさばきも必要になって来ます。 今回の九十九里。 ワタシは初めて行った場所で、まず駐車場に行くまでの細かい道が分からずあちこちを何往復もしました💦 そしてそして、まさかの雨!! 天気予報では雨なんて言ってなかったのにっ ![]() 会場は芝生の広場。 雨・芝生など、NANAにとって刺激がたくさんの環境ではありましたが、合格することが出来ました。 お写真も頂いたのですが、なんせ雨、そして寒い!! という事で、着ぶくれした上にグチャグチャの髪の毛。。。 せっかく頂いた写真ではありますが、あまりにひどすぎてアップできません(笑) 次回は来月にまた参加します(^^♪ |